犬の餌におすすめなプレミアムドッグフード11選!選び方のポイント

本ページにはプロモーションがふくまれています。
ドッグフード選びをしていると「高級食材を使ったドッグフード」「プレミアムドッグフード」と書かれた商品を目にする機会が多いかと思います。

どちらかというと普通のドッグフードよりもプレミアムドッグフード方が良さそうな感じがしますが…果たしてそう考えるのは正しいのでしょうか?

そこで今回は、プレミアムドッグフードと呼べるドッグフードの特徴とその選び方、そしておすすめのプレミアムドッグフード11選を紹介していきたいと思います!

そもそも「プレミアムドッグフード」って何?


現時点で、プレミアムドッグフードに関する明確な定義はありません。これは日本のみならず世界的に見てもです。

ではなぜ、プレミアムドッグフードと位置づけされるドッグフードが存在するのか?それは、品質や安全性が曖昧な原料で作られた安価なドッグフードとの差別化を図るためです。

まず、プレミアムドッグフードの特徴を見ておきましょう。
  • 安全性の高い高品質な原料を使っている(ヒューマングレードなど)。
  • 動物性タンパク質(肉や魚)を豊富に使っている。
  • 原材料が明確に記されている。
  • 合成化学物質を最低限添加している。
  • トレーサビリティ(追跡システム)が徹底されている。
  • オーガニック原料が使われている。
安全性や品質に配慮し、犬の健康をきちんと考えた栄養バランスで作られているドッグフードを一般的に「プレミアムドッグフード」と位置づけています。

しかし、プレミアムドッグフードの判断基準は各メーカーによって異なります。

また私たちのような一般の飼い主から見て「それはプレミアムと呼べないよ~」と思う商品もあるため、結局のところプレミアムドッグフードの判断基準には個人差があるということです。


プレミアムドッグフードじゃないからといって低品質品と決めつけるのは良くないぞ!ドッグフードの価格と品質は直接的な関連がないんじゃ。

ここ数年で、犬にも安全で質の良い食事を与えたいと考える飼い主さんが増えてきています。

それに伴い、ドッグフードもどんどん品質を向上していかないと売れにくい時代になってきている部分もあるんですね。

プレミアムドッグフードの増加は、愛犬の健康について深く考える飼い主が増えてきていることの背景も絡んでいます。

【基本】犬の餌におすすめなプレミアムドッグフードの選び方

プレミアムドッグフードの特徴については先ほど軽く触れましたが、ここでは犬の管理栄養士である私が考えるプレミアムドッグフードの選び方をまとめてみました。
プレミアムドッグフードの基準には個人差があるため、必ずしも私の考える選び方がすべての犬に合うわけではありません。参考程度に留めていただければ幸いです。

主原料が動物性タンパク質(肉や魚)である

犬が健やかに生きていくためには、肉や魚などの動物性タンパク質を中心とした食事をとる必要があります。

もともと犬は動物性タンパク質の消化を得意としており、植物性原料の消化はそこまで得意ではありません。

また、動物性原料から得られるタンパク質があるおかげで、犬の皮膚や被毛などが健康的に保たれやすくなります。

最近は原材料のほとんどを動物性原料で占めているプレミアムドッグフードも多いですが、そこまで含まれている必要もありません。

せめて主原料(原材料の1~3番目に書かれている原料)に動物性原料が使われたドッグフード、あるいは動物性原料が原材料の約半分を占めるドッグフードを選ばれるといいでしょう。

安全性の高い原材料が使われている

原材料を見た時、何を使っているのか素材がはっきりと分かるプレミアムドッグフードは好印象です。

またその中でも、
  • 人間が口にしても問題がないほど安全な食材等(ヒューマングレード)が使われている。
  • 原材料に使われている食材等の産地や飼育・栽培環境なども分かる。
  • 合成化学物質が極力使われていない。
  • 遺伝子組み換え食品や中国産原料が使われていない。
  • 食材が丁寧に低温調理されている。
を大切にしているプレミアムドッグフードを選ばれることをおすすめします。曖昧な表示が多く、それに関して何も言及されていないドッグフードは個人的に高く評価していません。

オーガニック食材にこだわりたい場合は、オーガニック認証機関の証明があるオーガニックドッグフードを選ばれるといいでしょう。

成分の配合率や製造工場などの情報が明記されている

単に「プレミアム」を謳うことは簡単ですが、使用する側としてはその根拠を見極めることがとても大切です。

原材料品質や生産地・成分の配合率・製造工場の管理体制など、より多くの情報が得られるほど、飼い主は安心して犬に食べさせることができます。

特に外国産のドッグフードの場合は、トレーサビリティにも積極的に取り組まれているプレミアムドッグフードを高く評価するようにしましょう。

そういった細かな情報を精査することで、安全性や飼い犬に向いているかどうかが判断しやすくなり、健康を守ることへもつながります。

犬の餌に評判のいいプレミアムドッグフード11種類を比較!

以上の3つのポイントを踏まえて、ここでは犬の餌に選ばれやすい人気のプレミアムドッグフード11種類を比較してみることにしました。

比較する項目は「主原料」「情報の質」「注意すべき添加物が使われていないか?」の3つです。

口コミで評判のいいプレミアムドッグフード11商品を比較したところ、さすがに注意すべき添加物が含まれているものは見当たりませんでした。

どれも原材料の品質や調理の仕方にもこだわり、製造工場の情報なども開示して、安全性を伝えようとする姿勢が伝わってきます。

ただ、公式サイトなどの情報を順に見ていくと、プレミアムを謳っていても原材料や内容がいま一つ分からないというものもありました。

また、それぞれに適した犬の条件も異なるので、飼い主さんとしてはそこもチェックしたいところです。

そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、犬に安心して与えられるおすすめのプレミアムドッグフード11選をまとめてみました!

犬の餌におすすめなプレミアムドッグフード11選!

評価の基準

ここで紹介する11種類のドッグフードを決めるにあたり、「原材料の品質」「栄養バランス」「安全性」「情報の量や質」「価格」にポイントをおいて評価してみました。プレミアムドッグフードに対しての感じ方には個人差があり、完全さを保証するものではありません。


1位. ココグルメ

[出典:ココグルメ公式サイト]

「ココグルメ」の特徴

ココグルメは、人も食べられるレベルの高品質な原料を使用したフレッシュフードです。大分野菜や日本製の肉類を主原料として使用し、安全性を重視しています。さらに、低温調理で栄養を損なわずに仕上げることで、犬の健康を最大限にサポートします。

このフードは、嗜好性が高く食いつきが良いことも特徴のひとつです。犬の消化に配慮したバランスの取れたレシピで、腸内環境の改善にも寄与します。また、アレルギー対応のため、特定の食材を避けるオプションも用意されています。
価格

  • 【単品購入】0.4〜1.6kg入り 2,480円〜(税込)

    【お得な定期便】1.2/1.6kg入り 4,990円〜(税込)

評価 5.0

編集部からのコメント

ココグルメは、人工添加物を使用せず、自然の食材にこだわるフードです。犬の健康を促進するための必要な栄養を含んでいるため、健康を意識した飼い主に定期購入がおすすめです。

さらに、獣医師の監修のもとで作られているため、安心して愛犬に与えることができます。食材の産地や製造プロセスも公開されており、透明性の高さが際立ちます。特に、手作り食に近いフードを求める飼い主にとって理想的な選択肢となるでしょう。

ココグルメの公式HPを見る


 

2位. カナガン

カナガンの特徴

カナガンは、世界各国で長く愛されているイギリス産のプレミアムドッグフードです。放し飼いで健康的に育ったチキンを主原料とし、野菜やハーブなどと組み合わせて製造されています。ヨーロッパの厳しい基準を満たした工場で製造され、トレーサビリティも確保されています。
価格

  • 【通常】5,038円
    【定期】4,534円

内容量2kg
評価 4.8

編集部からのコメント

カナガンは、主原料であるチキンの配合率はもちろん、鶏の飼育状況まで明らかです。原材料の曖昧なものや合成添加物を避けたいと考えているのなら、カナガンのようなドッグフードを選ぶとよいでしょう。動物性タンパク質が充実しているので、活発な犬に向いています。

3位. このこのごはん

[出典:このこのごはん公式サイト]

このこのごはんの特徴

このこのごはんは、小型犬が抱えやすい悩みを考慮して開発された国産のプレミアムドッグフードです。涙やけやニオイ・毛並みなどのトラブルを解消することを目的に、犬の消化に負担のかかる添加物や小麦グルテンなどの使用が避けられています。
価格【通常】3,850円(1kg)
【定期初回】3,278円(1kg)
【定期】6,556円(1kg×2袋)
内容量1kg
評価 4.8

編集部からのコメント

このこのごはんは、小型犬用のプレミアムドッグフードを探している場合におすすめです。原材料は人が食べられる品質レベルのものが使用されており、香料や着色料・保存料など犬に不必要なものは一切含まれていません。製造工場の情報がきちんと開示されている点も好印象です。

4位. うまか(UMAKA)

うまか(UMAKA)の特徴

うまか(UMAKA)は、主原料のチキンに九州産のブランド鶏「華味鳥」を採用したプレミアムドッグフードです。チキンを含め原材料にはヒューマングレードの食材が使用されており、品質の高さや安全性には信頼が置けます。犬にとって必要のない合成添加物は使われていません。
価格

  • 【初回お試し】
    1,980円
    【通常】
    5,478円
    【定期】
    4,930円(1袋)
    4,382円(2袋以上)

内容量1.5kg
評価 4.5

編集部からのコメント

うまかに使用されている鶏は、自然豊かな環境で育てられていることや飼料へのこだわりも明記されています。水たき料亭を運営する会社だからこそ作れる国産のプレミアムドッグフードです。腸内環境や関節のサポートなど犬の健康への配慮も行き届いています。

5位. ウィリアム

ウィリアムの特徴

ウィリアムは、「愛のあるドッグフード」をコンセプトにおいしさや健康にもこだわって作られたプレミアムドッグフードです。原材料全体の58%に鶏肉を使用し、栄養価に優れたスーパーフードや健康サポート成分も積極的に取り入れています。もちろん添加物は不使用です。
価格通常購入:4,994円(1.8kg)、999円(200g)
定期購入:4,477円(1.8kg)
内容量1.8kg、200g(お試し用)
評価 4.5

編集部からのコメント

ウィリアムの公式サイトではさまざまな情報が細かなところまで記載されています。使用されている食材に含まれる栄養から油脂の種類、ミネラルの成分値まで開示されているので、事前に少しでも多くの情報を得ておきたい飼い主さんにおすすめです。

6位. オリジン

オリジンの特徴

オリジンは、原材料の約85%に新鮮な肉や魚を使ったプレミアムドッグフードです。豆やジャガイモといった植物性タンパク質に頼るのではなく、犬が本来食べるべき食事を再現するために動物性原料の割合を高くしているのが特徴です。トレーサビリティも徹底されています。
価格1,300円(340g)
6,300円(2kg)
15,000円(6kg)
22,000円(11.3kg)
内容量340g、2kg、5.9kg、11.3kg
評価 4.5

編集部からのコメント

オリジンは栄養価の高い新鮮な食材を丁寧に低温調理しているため、添加する合成サプリメントは亜鉛(もしくは亜鉛と銅)のみとなっています。ただし、タンパク質が35%以上と結構高めです。運動量の多いアクティブな犬や、少しの食事でしっかり栄養を摂りたい犬などに合わせてあげるようにしましょう。

7位. ミシュワン

ミシュワンの特徴

ミシュワンはイギリス産のプレミアムドッグフードです。3種類の動物性原料(チキン・ターキー・サーモン)の配合率は全体の60%であり、ヒューマングレードのものが使用されています。ビタミン・ミネラルやオメガ3・6脂肪酸、ミネラルの数値もきちんと記載されています。
価格【通常購入】4,356円
【定期購入】3,920円
内容量2kg
評価 4.5

編集部からのコメント

ミシュワンは飼い犬の餌選びで、人工添加物が気になる場合はもちろん、健康ケアを強く意識している場合にも向いています。腸内環境によいオリゴ糖や関節軟骨成分も配合されており、良質な原材料にプラスアルファの要素もあるプレミアムドッグフードです。

8位. ブッチ

ブッチの特徴

ブッチは、環境規制が世界一厳しいニュージーランド産の原材料のみを使ったウェットタイプのプレミアムドッグフードです。ニュージーランドの第一次産業省(MPI)が認可した工場で調理から梱包まですべて行われており、トレーサビリティの確保が徹底されています。
価格通常購入:2,600円(800g)、3,860円(2kg)
※楽天参考価格
内容量800g、2kg
評価 4.5

編集部からのコメント

ブッチは、総量の76.5~94%にお肉が使われています。また原材料には糖類・小麦粉・グルテン・イースト・人工調味料・香料などが一切含まれていないので、消化により優しい仕上がりになっているのが特徴です。手作り食のベースとしても活用されてみるといいでしょう。

9位. アランズナチュラルドッグフード・ラム

アランズナチュラルドッグフード・ラムの特徴

アランズナチュラルドッグフード・ラムは、総量の40%にラム肉を使用したプレミアムドッグフードです。アランズナチュラルドッグフード・ラム最大の特徴は、原材料がわずか9種類であること。余計な原料が含まれていないので、食物アレルギー対策にも使えるドッグフードです。
価格

  • 【通常】5,038円
    【定期】4,534円

内容量2kg
評価 4.0

編集部からのコメント

アランズナチュラルドッグフード・ラムもトレーサビリティが確保されているほか、製造工程の流れや製造工場についての情報もしっかりと開示されています。ラム肉をこれだけ使っているのに価格も良心的なのは、玄米以外はすべてイギリス国内から調達していることが理由です。

10位.アカナ

アカナの特徴

アカナは、地元カナダ産の新鮮な食材のみを使用したプレミアムドッグフードです。犬に必要のない原料(高GI炭水化物、植物性タンパク質、合成添加物など)は一切使われていないのが特徴で、愛犬の体質や健康状態に合わせていろんなフードを選ぶことが可能です。
価格1,296円(340g)
6,264円(2kg)
15,120円(6kg)
21,600円(11.4kg)
内容量340g、2kg、6kg、11.4kg
評価 4.0

編集部からのコメント

アカナはオリジンの姉妹ブランドでもあるのですが、オリジンよりもやや低タンパクという特長があるため選ばれることの多いドッグフードです。アレルギーに配慮して単一動物性タンパク質のシリーズも取り揃えるなど、選択肢の幅が広いのもアカナの魅力でしょう。

11位.ポンポンデリ

ポンポンデリの特徴

ポンポンデリは小型犬用のプレミアムドッグフードで、開発する上では小型犬ならではのライフスタイルや健康維持が考慮されています。大きな特徴が、お腹の健康維持のために乳酸菌やオリゴ糖を配合していること。乳酸菌の種類や配合されている数値まで明記されています。
価格通常価格:3,980円
定期初回:2,970円(送料無料)
定期価格:6,960円(2袋)
内容量800g
評価 4.0

編集部からのコメント

ポンポンデリは、使用されている食材の産地や製造工場の情報が明らかにされているので、安心して飼い犬に与えることができるでしょう。品質にもかなりこだわっているため中・大型犬にはコストがかかるのが難点ですが、条件さえ合えば大きな満足感が得られるドッグフードだと思います。

まとめ

プレミアムドッグフードは、犬の健康を第一に考え、高品質な原材料を使用し、安全性を重視して作られたドッグフードです。
しかし、プレミアムドッグフードの定義は明確ではなく、メーカーによって基準が異なるため、飼い主自身がしっかりと情報を見極めることが大切です
この記事で紹介した選び方のポイントとおすすめのドッグフードを参考に、愛犬に最適なドッグフードを見つけてください。